パーツ探しに疲れて、レジンに手を出してしまった話【初心者記録】

有原そら

「推しキャラモチーフのイヤリングを作ってみたい」
そう思って試作してみたものの…。

理想のパーツって見つからん!
材料費高すぎぃ!!!(2000円弱)

そんな時ふと思ったのが
レジンでなら欲しい色頑張れば作れるし、コスパも良いのでは!?

そこから、気づけばあれこれ道具を揃え、あれこれ作ってみて――

この記事では、初心者の私が

  • どうしてレジンを始めたのか
  • 実際に買った道具や使ってみた感想
  • まず作ってみたカラーチャートの話
  • 買ってよかったもの/ちょっと失敗したもの

などを、初心者目線でまとめています。
これからレジンを始めたい人の参考になれば嬉しいです!

初心者とは思えない勢いで揃えた道具たち

レジンを始めるにあたって、
「まずは最低限で…」とか言いながら爆買いしました。(あるある)

100均でもネットでも、「これも必要かも」「可愛いから欲しい」で、あっという間に山。

レジン液と着色料、UVライト以外は、まず全部100均で十分ですね!

UVライトは買いなおす前提でいいなら数百円のでいいと思いますが、結局ワット数が強いものが欲しくなると思います。

一番最初に作ったのは、カラーチャート!

とにかく着色料を買いすぎたので、いざ使おうと思ったときに「これ何色だっけ…?」問題が勃発。

箱ももう捨ててるし…。

そこで、まず取り組んだのがカラーチャート作りでした。

一応、市販のリング型のカラーチャートもあるけど、ふたにつけるの邪魔そうだなと…

でも一覧も欲しいな~ってことで
色名付にしてみた

手に取って組み合わせれるの良いな!

ただ

ひっかけるのめんどくせぇーーー!
しかも一覧にするの結構場所とる・・・

完成したカラーチャートは、

  • 宝石型モールドで色見本を作成
  • 名前の裏に小さなマグネットを貼り付け
  • 缶に一覧で貼れるように!

見た目も可愛いし、色も比べやすくて大満足。
何より、初心者練習としてめちゃくちゃ役立ちました

  • 気泡処理に苦戦(でもコツが見えた)
  • マルカンつけるのも、慣れればなんとかなる

正直めちゃくちゃ手間はかかったけど、
結構便利な作品になりました。

買ってよかったもの&ちょっと失敗したもの

✅ 買ってよかったアイテム

  • シリコンマット+アクリルブロック
     これはダイソー推奨。小サイズか中サイズがおすすめ
  • ペン型 ライト LED
     ちょっとくっつけたい時に便利
  • エンボスヒーター
     気泡とったり面倒な人は必須

❌ 正直ちょっと失敗した

  • アクリルブロック
     でかすぎてまだ1度も使ってない…。
  • その辺で売ってるレジン液(有名じゃない)
     コスパとか品質とかも含めて、有名な奴かった方が後悔がない。

始めてそんなになってないので
時間がたったら神アイテムまとめたいと思います!

実際に作ったレジン作品たち

正直超ダサいけどネタになって良いかなと思って公開しておこう!

まずクソダサNO1から紹介するぜ!

アルベドっぽくしたかったのにどうしてこうなった・・・
一番最初に作ったやつです。

……。

【リベンジ】アルベド&魈モチーフのチャーム

クソダサ作品を生み出してしまったし推しに申し訳なかったのでリベンジ!

となりにグッズを並べてごまかしてみる…。

グラデーション大事だな!
と理解。

グゥオパァー

今回は立体物に挑戦。
シルエットで伝わるか心配だったけど、意外とキャラが分かる??
“わかる人にはわかる”枠としてまぁまぁ!

でも、、、ヒートンずれすぎぃぃぃい

やっぱりこういう時は透けない方が良い気がする。

アイスのシェイカー

アイスと言えば!と思って100均で買った。

クソダサNo2かな~
正直シェイカーに魅力を感じてなくて…適当に作った。

でも!シャカシャカ振ってると楽しい!中身考えるの楽しい!!!

ってことで楽しくなってきたのでリベンジ!

重雲モチーフの猫ちゃん
本当はスノーフレーク入れたかったけど持ってなかった…。

シェイカーは作ってて楽しいんだな!理解!!

魈モチーフのヤマガラ

作りてぇ~~~作品No1!かなり頑張って作った!

かなりボコボコになっちゃったのとシルエットが微妙なのでリベンジする。
いろんなところに付けたいのでたくさん作るぞ!

魈モチーフのヘアピン

ドライフラワーの力は偉大なり・・・・・

もう少し魈っぽくできるように考えよう。

作って感じたこと:完成度より“楽しい”が大事

初心者のうちは「失敗した…」「ださい…」って感じることも多いけど、
作ってる時間がとにかく楽しい!

  • 「どうすればキャラっぽくなるかな」って考える時間
  • 色を混ぜて試す工程

これって全部、レジンの魅力だと思います。

今後やってみたいこと

推しキャラ別シリーズ化

好きなキャラをテーマに、色ごとのチャームシリーズとか作ってみたい!

シェイカー強化週間

構造はまだ手探りだけど、もっと動きが楽しいシェイカーを作ってみたい。

失敗作供養祭(リメイク)

失敗した作品をもう一度見直して、「こうすればよかった!」を実践したい。

おわりに:初心者でも、好きの気持ちがあれば楽しめる!

レジンって、始める前は「道具が多そう」「難しそう」って不安もあったけど、
実際にやってみると、“できないなりに楽しめる”のが魅力です。

この記事が、
「レジン気になってたけど、自分にもできるかも!」
そんな風に思えるきっかけになれば嬉しいです。

次回は、材料整理・収納編にしようかな〜と思ってます🧺✨

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
有原そら
有原そら
原神が好きです。 趣味で絵を描いたりデザインをしたりしています。
記事URLをコピーしました